お焚き上げは12月23日午後4時より
夕焼けに染まる大観音を背景に

静岡禅センター



沼津市足高尾の上(東名沼津インター北1Km.)

=富士急行バス=
沼津駅E番 ゴルフ場・鉄工団地行
足高霊園下車<駐車場完備>




    
大仏白衣観音菩薩・涅槃堂
永代供養型納骨堂
(台座共10メートル)
  平成12年6月1日、白隠禅師坐像入山。
 白隠ミュージアム内に安置 何時でもお参りと
坐禅を体験できます。

永代供養お問い合わせрO55−926−1161または055-962-5334
fax055-952-0868  まで申し込み資料を差し上げます

 近ごろの日本に於きます家族制度の変遷に伴い、様々な遺骨のお祀り方も多様に変化して参りました。その中には従来のように墓地に埋葬するのではなく、散骨、樹木葬などが取り上げられております。
 大聖寺では10数年前より、核家族化して行く中で墓地の維持、或いは墓地を持てない人々のために永代供養型収骨(納骨堂)を提案して参りました。

  


 ←永代供養型納骨堂内(涅槃堂)

永代供養型納骨堂の内容
 @宗教、宗派関係なくお祀り致します。
 A火葬して収骨されたご遺骨であれば納骨で出来ます(埋葬許可証添付)。
 B費用は壱霊30万円(予めの予約申し込みも出来ます)。
 C壁面にご尊名彫刻も出来ます(別途彫刻代5万円)。
 D四季の供養奉仕は秋の彼岸中日に行います。
 E申し出が有れば年回法要も行います。
 F老人ホームなどの施設に入居される方は予め足高霊園への永代供養型納
  骨を施設へ申し出て置かれると良いと思います。施設の方、或いは親族の方
  が持参されても可能です。
 G維持管理については一切費用は掛かりません。
 直通電話相談 (055)926-1161
こうした悩みをお持ちの方・お問合せ電話0559625334fax0559520868



大聖寺 ご案内 戻る
「白隠ミュージアム行事
白隠禅師の墨跡、禅画は「白隠記念館」をご覧ください
年末年始のご案内
お焚き上げと夕日観想会 23日午後4時より
除夜の鐘 31日午後11時50分
初日の出遥拝 元旦 午前7時 坐禅も出来ます

  「白隠禅師を語る」語りべを開催してますので
団体個人どなたでもお申し出ください
講演料は無料です

早朝座禅は午前6時半より
夏休みの体験坐禅に如何です
   日時 年中無休
随意坐禅も出来ます  一般開放禅堂
     
場所 沼津足高霊園大聖禅堂
沼津市足高尾上300 沼津インターより北進(沼津ゴルフ)車5分
前泊は◎ホテルインサイド沼津インター(055-941-5000)近くのご利用されると便利です

指導講師 禅堂主 上村貞嘉

 街頭禅会主宰 著書 白隠禅師物語・白隠禅師の足跡 青山グリーンアカデミー講師
     
行事日程
 
午前6時30分より7時 読経撞鐘後 茶礼談笑後解散

般若心経を読経一人一人が鐘を撞いて爽やかな早朝の朝を迎え堂主の茶礼を受けますます。ご希望の方は大聖禅堂(白隠ミュージアム)で坐禅を続けられます。

  参加無料 

問い合わせ 055-926-1161上村